2020年4月からエンジニアのキャリアをスタートして、約3年半が経過します。
本業ではエンジニアからプロダクトマネージャーに再度キャリアチェンジしていますが、この3年半の期間で副業(業務委託)で3社のスタートアップに参画してお手伝いをさせていただきました。(「させていただきました」と書いていますが、内1社は現在進行形で参画させていただいています)
この記事ではその3社にどのようなキッカケで副業として参画させていただくことになったかをまとめようと思います。他の会社に副業で参画してみたいエンジニアやプロダクトマネージャーには少しは参考になる内容だと思います。
これまでに(現在も含む)副業で参画した企業は3社
僕はこれまでに副業で参画した企業は3社です。(繰り返しですが、この記事を執筆している2023年8月末時点では内1社に参画中です)
会社概要 | 職種 | タイミング |
---|---|---|
製造業向けSass / スタートアップ | エンジニア(途中からPdMっぽい) | エンジニア歴1年6ヶ月から |
非IT企業向け開発パートナー / スタートアップ | ほぼPjM(プロジェクトマネージャー) | PdM歴1年弱から |
製造業向けSass / スタートアップ | PdM(プロダクトマネージャー) | PdM歴1年3ヶ月から |
これまでエンジニアとしても、PdMとしても(イレギュラーなことにPjMとしても)副業をしています。
1社目(製造業向けSass / スタートアップ)
エンジニアとして働き始めて1年半くらいが経ったときに、 Linkedinからメッセージをいただいたことがキッカケです。初手からかなりアブノーマルですね。すみません。
しかも、僕が新卒で入社した会社に在籍した方がコンサルを経て企業した会社でした。事業ドメインも製造業だったのでかなり自分のこれまでの経験(製造業 × エンジニア)とマッチしていたこともあり喜んで参画させていただきました。
当時、以下のツイートをしたのですがえげつない数の求人サービス・副業サービスに登録していました。 Linkedinはノリで登録していたのですがまさかそこから副業が決まるとは。「人生何があるかわからないので可能性を広げられる手段はなるべくしておいた方が良い」と肌で感じた出来事でした。
技術スタックはこんな感じでした。(オールTS)
- フロントエンド:TypeScript、Next.js
- バックエンド:TypeScript、Express
月の稼働時間は30h〜50hくらいでした。稼働時間の下限もなく、かなり柔軟な働き方をさせていただき最高でした。1年半ほど参画させていただきました。
2社目(非IT企業向け開発パートナー / スタートアップ)
2社目はWantedlyに副業の募集があったので自分から応募して採用していただき参画しました。
Wantedlyは副業前提の求人が割とあるので普通におすすめです。PdMになった今でもたまに「副業でもいかがですか?」というスカウトメッセージをもらうことがあります。ありがたい。
求人はプロダクトマネージャーだったのですが、実際に参画すると業務のほとんどはプロジェクトマネージャーでした。開発のマネジメントがほとんど。自分が期待していた仕事をすることはできませんでしたがかなり良い経験をさせていただくことができました。(失敗もたくさんした…)
月の稼働時間は40h〜60hでした。参画したプロジェクトが結構大変なプロジェクトで、もちろん本業もありつつだったので深夜まで作業したり土日もがっつり時間を割いていたタイミングもありました。
3社目(製造業向けSass / スタートアップ)※現在参画中
現在参画させていただいている企業です。
X(Twitter)で繋がっていたスタートアップのCEOに直接「御社でお手伝いさせていただけませんか?こういうことできます!」的な内容のDMを送りました。そこからやりとりを重ねていった結果、参画させていただくことになりました。
ちなみにそのCEOとはDMのやりとりをするまえにオンラインでカジュアルに話したことがあります。SNSで繋がっているだけの状態で上記のようなDMを送るのはあまりよろしくないと思うので要注意です。
自分から直接お願いしたのは初な気がするのでが、行動を起こしてよかったです。そして採用してくださったことに感謝。
月の稼働時間は40h前後です。
最後に
3社での副業のキッカケをまとめたので全て違うのが改めてわかって書いている身からしてもおもしろかったです。
- 1社目: Linkedinからスカウトをもらった
- 2社目:Wantedlyで応募した
- 3社目:X(Twitter)でDMした
副業(業務委託)の見つけ方はネットやSNSに情報がないと思うので、少しでも参考になれば嬉しいです。
なお、過去にこのような記事を書きましたが、なんやかんやで業務委託の副業は辞められていません(笑)

コメント