僕はオリエンタルラジオが好きである。
あっちゃん(中田敦彦)のチャンネルであるYouTube大学は頻繁に見ている。めちゃくちゃ勉強になるし、何より話を聞いていて飽きない。
個人的にはあっちゃんのような“頭が良い&喋りが上手い&おもしろい”というタイプの人間は理想的である。
とはいえ、あっちゃんがテレビが離れし、YouTubeの世界に来て、アパレルブランドを作ったり、オンラインサロンをしたり色々としているのは知っているけど経緯はよく知らなかった。
なぜテレビでの人気だったのに戦うフィールドを変えたのか、なぜ戦うフィールドを変えても成功しているのか、など”数年前から今までのあっちゃん”についてとても興味が湧いてきた。
その理由は最近、30代の過ごし方・生き方について考えるようになったからだと思う。ここ1、2週間で関係する本を2冊読んだし、記事も書いた。


というわけで、興味の赴くままに彼が自分で書いた混沌を泳ぐ -PROGRESS STORY-(1)を読んだ。
ちなみに相方の藤森慎吾も好き。藤森慎吾のYouTubeチャンネルも結構見ている。
本書でわかること
- なぜテレビの業界から離れたのか
- 芸人以外の活動
- なぜオンラインサロンを始めたのか
- なぜYouTubeを始めたのか
- オンラインサロン「PROGRESS」のこれまで
- 成功するためにしたこと
この辺りに興味がある人はぜひ読むことをおすすめする。
なお、Kindle Unlimitedに契約していると無料で読める。普通にKindleを購入すると1,250円。
成功するために大切なこと
僕は本書を読んで、人生において”成功”するために大切なことは以下であると学んだ。
- とにかく行動に移す
- 周りの意見を素直に聞く
- PCDAが爆速
- やってみてダメなら潔く諦める
まあ、当たり前だろと言われる内容かもしれないが改めて心に刻むことができた。
個人的に1番難しいと思っているのは1つ目の”とにかく行動に移す”である。誰だって今はしていないけどやりたいこと、やってみたいことはあるはず。僕にだってある(結構ある)。
大抵の人は”やりたい”と思っても”やりたい”のままで人生を終えてしまうと思う。”やる”ことは意外と難しいのだと思う。
その要因は人によって様々だと思う。性格的なこともあるだろうし、家族からの反対だったり、経済的な理由だったり、”やらない”を選択する理由は探せばいくらでもある。
でも、何かを始めないと人生は変わらない。
僕はそれを1度経験している。エンジニアへのキャリアチェンジがまさにそれだ。
僕はまだまだやってみたいことがある。今この時点では難しいが、数年以内には確実にアクションに移せる予定だ。
僕はなんとなくあっちゃんはずっと成功しているイメージがあったけど、実はそんなことはなかったということを本を読んで知った。
たくさんのチャレンジをして、たくさんの失敗をして、たくさん改善して、少しずつ成功に近づいていったことを知った。
(本当に色んなことに手を出して、色んなことをやめながら突き進んでいることがかなり印象的だった)
最後に
普通に読み物としておもしろかったし、人生において必要なことも詰まっていたと思う。
ボリュームも少なめの本なので2時間くらいで読めるので、興味ある方はサクッと読んでみると良いかと。
ちなみに僕はPROGRESSには入っていないし、入ったこともないし、この本を読んだ後でも入りたいという思いもない。なので、サロン生による書籍の宣伝ではないということを一応書いておく。
コメント