本記事は、2021年12月に35歳で公務員からWebエンジニアにキャリアチェンジしたやまてさん(Twitter)へのインタビュー内容をまとめたものです。
30代中盤で全く関係ない職種にキャリアチェンジすることはかなり難しいですが、努力を継続されて見事エンジニアへの転職を成功させたことに尊敬です。
この記事ではそんな素晴らしい成功体験をしたやまてさんに「30代中盤でのエンジニア転職」について根掘り葉掘り聞いていきますので
- エンジニアに興味がある
- 30歳を超えてから未経験の職種へのキャリアチェンジを検討している
こんな方はぜひ最後まで読んでみてください!
はじめに

やまてさん、いつもお世話になっています。
本日はよろしくお願いします。
まずはじめに簡単に自己紹介をお願いします。



こんにちは、やまてです!
前職は公務員として10年働いて、35歳でWebエンジニアにジョブチェンジしました。
2021年12月から、自社開発・SES事業をしている企業のSES部門でWebエンジニアとしてのキャリアをスタートしています。
本日はよろしくお願いします。



よろしくお願いします!
行動開始〜エンジニア転職成功までの軌跡(道のり)



プログラミングの学習を開始してから、エンジニア転職するまでの大まかなスケジュールを覚えている範囲で教えてください。



こちらです!
時期 | 内容 |
---|---|
2019/06 | progateでプログラミング学習開始 |
2019/11 | RaiseTechの「AWSフルコース」を受講 |
2020/03 | 公務員を退職 |
2020/04 | 通信NW派遣社員 |
2020/08 | PHPを中心としたバックエンドの学習に方向転換 「独学エンジニア」で学習開始 |
2021/02 | ポートフォリオのWebアプリ開発開始(?) |
2021.12 | 現職入社 |



詳しくありがとうございます。
びっくりしたのが、エンジニア転職する2年以上前からプログラミング学習をスタートされていたんですね。
RaiseTechの「AWSフルコース」を受講したということで当初はインフラ系のエンジニアを目指されていたのかなと思いますし、一度通信NW派遣社員にもなっていますが、なぜ2020/08にバックエンドエンジニアに方向転換したんですか?



まず、RaiseTechの「AWSフルコース」を受講した理由は「インフラ系の仕事は公務員気質を活かせそうな気がしたため」です。
しかし、
・体系的な教材がなく、土台となる知識が全くないため、ついていけなかった
・夜勤のある仕事スタートが濃厚だった
ことから学習を途中でやめました。



なるほど、ありがとうございます。
そこからバックエンドエンジニア目指してPHPの学習を始めて今に至ると思うのですが、バックエンドエンジニアを目指した理由はありますか?



エンジニアとしてのファーストキャリアについてもう少ししっかり考えてみようと思った時に、SNSやネットで「エンジニアキャリアの入りはバックエンドエンジニアの方がその後のキャリアを構築しやすい」という情報を結構目にしたからです。
またスクールの講師もバックエンドエンジニアからキャリアをスタートしたことも1つの理由です。



なるほど、僕も初めはバックエンドエンジニアからスタートしてフロントエンド、インフラも経験を積み、現在はそもそもエンジニアではなくプロダクトマネージャーをしています。(N=1ですが)僕も初手バックエンドエンジニアは割とオススメです。
そもそも、なぜエンジニアに?



エンジニア転職までの全体的な流れをお聞きしたのですが、
そもそもなぜエンジニアになろうと思ったのですが?
30歳を超えてからこれまでと全く関係ない業界かつ職種に転職するのはすごいハードだし、すごい勇気のいることだと思うので…



これはプログラミングを学習したきっかけでもあるのですが、
公務員で働くのが心底イヤになって、とった行動の一つがprogateを始めることでした。



なるほど、ちなみに公務員で働くのが心底イヤになった理由を教えてください(笑)



心底イヤになったきっかけになる出来事があったのですが、具体的な内容は残念ながら言えません…(笑)
ただこれからも同じような心底イヤになる状況に陥ったり、今より仕事内容や給与などの条件面が悪くなっても、辞める選択肢が持てない生き方が不安だし、不幸せでイヤでした。



ありがとうございます。
それでよく10年も…すごいです…
では、「転職する!」と決めたとして様々な職種がありますが
その中でやまてさんが「エンジニアに転職するぞ!」と思ったのはなぜですか?



理由色々あります!
・手に職をつけたい
・30代でも挑戦できそう
・Webアプリやスマホアプリには日々お世話になっていて、そんなアプリを作るのはやりがいになりそう
・給与水準をそれほど下げなくても大丈夫そう
・頑張り次第で公務員の頃の給与を超えることもできそう(公務員の生涯年収を超えたい)
・技術力そこそこ強くなった状態で働くのは楽しそう
元々の前提として営業職以外の中から検討していて、総合的に評価してエンジニアに挑戦してみようかなと思いました!
プログラミング学習について



先ほどプログラミング学習の第一歩はProgateだったとお聞きしましたが、これまでに使った学習コンテンツ(書籍、動画教材など)を教えてください。



私がメインで使ったのは以下の3つですね。
・独学エンジニア
・Udemy
・Techpit
そのほかにも書籍を結構読んだりしていますが、詳細はブログにまとめています。
⇒作成までの過程で活用した全教材 – はじめてのWebアプリ開発を振り返る Part2



ありがとうございます。
テキスト教材、動画教材、書籍等色々なタイプのコンテンツを活用して学習に励んでいたのですね!
これまでプログラミング学習に使ったものの中で無料で使えてこれはおすすめ!というものはありますか?



Qiitaですね。
有料級の記事がごろごろありますし、自分自身のアウトプットの場としても大変おすすめです。



Qiita、いいですよね。
今はZennもアツいですがこのあたりはレベルの高いエンジニアが技術記事をたくさん書いていてめちゃくちゃ勉強になりますよね。
では、有料だけどこれはまじでおすすめ!というものを1つ教えてください。



「独学エンジニア」です!



ありがとうございます。
僕もまだLaravelエンジニアだったとき、独学エンジニアで復習していましたが価格・クオリティともにとても質の高いサービスですよね。
(山浦さんが運営しているサービスというのも安心ポイント)
ちなみに現在、プログラミング学習で活用しているコンテンツとかありますか?



現在も引き続き独学エンジニアで学習は続けています!
転職活動について



ここからは30歳オーバーの最大の難関である「転職活動」について色々聞かせてください。
やまてさんが転職活動で使ったサービスを教えてください。



実は転職活動そのものの苦労は少なかったんですよね。
というのもWantedlyで志望企業の一社からスカウトがあり、その会社が現職なんです。
転職活動の準備方法についても、転職クエストやSNSで色んな情報発信を見て、準備段階で思い悩むことはあまりありませんでした。
ただ、30代でも魅力的に見える状態にならないと良い会社には入れない、と思っていたので、面接で自信を持って話せる自信がつくまでの学習期間が長くなりました。



ありがとうございます。
30歳を超えてのエンジニア転職で転職活動で苦戦していない方は珍しいと思うので、すごいですね!
ここは憶測で構わないのですが、なぜ現職からやまてさんにスカウトが来たと思います?



聞いた話ですが
・ポートフォリオをつくりきっていたこと
・つくったポートフォリオを公開していたこと
で話を聞いてみようと思ってくれたみたいです。



やまてさんのポートフォリオ、ざっとしかみたことないですけど
かなりクオリティが高かった記憶がありますもんね。
そしてそのチャンスを確実にものにできたのがこれまたすごいです!
実際にエンジニアに転職してみて、どう??



2021年12月からエンジニアとしてのキャリアをスタートして
もうすぐ1年が経ちますが、実際にエンジニア転職してみてどうですか?
まずは良かったことから教えてください。



まず、Webの技術を学ぶことが楽しいです。
また、技術記事や勉強会などのイベントを通して、他社のエンジニアの方とも技術やキャリアという共通の話題で交流できるのが楽しいです。



おおお、では良かったですね!
やまてさんは僕が立ち上げた「つながる勉強会」にも過去に何度か参加いただいていますもんね。
では、逆に「ここはちょっと…」というところはありますか?



まだ給与が低いことですね。
けど自分次第で上げていける職種だと思うので、結局最終的には良かったことになると思います。(いやする)



ありがとうございます(笑)
まだまだこの先のエンジニアキャリアは長いので
マイペースでにレベルアップしていけば問題ないと思います!
ちなみにSESに入社してみてどうですか?



参画する案件に左右されるところはやはりありますが、半年〜1年くらいのスパンで色々な現場に関われるのは技術的な成長として大きなメリットかなと思います!
今後の目標やキャリアパスについて



では、今後の目標などを教えてください!



素敵です!!!
僕も負けないように頑張ります!
30代中盤でエンジニアを目指している方にメッセージを!



最後にやまてさんのように30代中盤で異業種からエンジニアへの転職したい人はたくさんいると思います。現在エンジニアキャリアを歩んでいるやまてさんからそんな方々にメッセージをお願いします!



私が30代中盤でも転職できたのは、Progateを始めてからかかった年月からも分かるとおり優秀だったからでもなんでもなく、“転職できるまで継続したから”というだけだと思っています。
20代よりもハードルが高いのは確かですし、正直、楽な道だとは思っていませんが、無謀だとも思いません。Twitterや勉強会で知り合った方でも私と同年代で異業種からエンジニアへの転職した方と何人も知り合っています。
「エンジニアとして仕事をしたい!」という強い思いがある方は、正しい情報を元にした学習や行動を転職できるまで継続すれば、遅かれ早かれなれると思っています。応援しています!



最高に素敵なメッセージ、ありがとうございます。
インタビューは以上です。
改めてご協力ありがとうございました!
最後に
異業種への転職はかなり厳しいとされている30代中盤で見事エンジニアへの転職を成功させたやまてさんにインタビューさせていただきました。
30代でエンジニアを目指してプログラミング学習中の方にはかなり参考になる、そしてモチベーションが上がる内容だったのではないかと思います。
中でも最後のメッセージの
- エンジニアに転職できたのは転職できるまで継続したから
- 30代中盤でのエンジニア転職は簡単ではないが無謀ではない
というところは特に刺さりました。
やまてさんTwitterで情報発信していますので、ぜひフォローしてみてください。またブログでも定期的に技術記事をアウトプットされています。
⇒やまてさんのTwitterはこちら
⇒やまてさんのブログはこちら
また、このブログでは今回のやまてさん以外にも様々なエンジニアにインタビューして、記事を書いています。面白い記事、タメになる記事がたくさんあると思いますので、ぜひこちらも覗いてみてください!
(例:正社員エンジニア→フリーランスエンジニア、フリーランスエンジニア→メガベンチャーの正社員エンジニア、文系大学生が新卒でメガベンチャーのエンジニアで内定、など)


なお、現役エンジニアが年収を上げて転職するなら転職ドラフトがかなりおすすめです。


参考情報
本記事で紹介されていたサービスをご紹介します。
コメント