Udemyのオススメ講座はこちら 詳細を見てみる

【転職体験談】ベンチャー→メガベンチャーのエンジニアへの転職について色々聞きました

  • URLをコピーしました!

フルリモート&フルフレックスのSassスタートアップでプロダクトマネージャー(PdM)をしているゆーたろー(Twitter)です。

このブログで記事を書いたり、フォロワー1.5万人超えのグルメインスタをしたり色々しています。

1児のパパです。アラサーです。

アパレル業界からプログラミングを学習してエンジニアにジョブチェンジし、ITベンチャーで約2年働いたのちITメガベンチャーに転職したマットさんTwitterにインタビューさせていただきました。

本インタビューでは以下のことなどを聞いたので、これらについてまとめていきます。

  • なぜITメガベンチャーに転職したのか
  • 転職を成功させるために何をしたのか
  • どのようなことを評価されたか
  • どのような採用媒体を活用したのか
  • ITメガベンチャーで働くメリットとデメリット

メガベンチャーへの転職に興味がある方にとってこの記事はかなり参考になると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

「メガベンチャーって具体的にどんな会社よ!?」と思われる方は、僕の記事ではないですがこちらを参考にしてください。

目次

マットさんの自己紹介

ゆーたろー

まず、簡単に自己紹介をお願いします。

マット

どうも、マットです。
アパレル業界から社会人のキャリアをスタートし、エンジニアにジョブチェンジしました。
2022年8月からメガベンチャーに勤務していて、バックエンド、インフラの業務を担当しています。

それではマットさんに色々聞いていきます!
(ちなみにマットさんとはプライベートでも仲良くさせてもらっています)

なぜメガベンチャーに転職したのか?

ゆーたろー

なぜメガベンチャーに、というより今回転職しようと思った理由は何ですか?

マット

基本的には「メガベンに受かったから」というのが理由ですね。

敢えてあげるとしたら、現職で

・自社サービスがクローズし、受託メインで行っていく事になったため
・新規開発ばかりで成長するサービスに携わる事ができなかったため
・給与が低いため

ですね。

ゆーたろー

なるほどですね。

「メガベンに受かったから」とのことですが、エンジニアが転職するとなると、スタートアップ、メガベンチャー、非IT企業、フリーランスなど結構選択肢がありますがその中でもメガベンチャーに転職しようと思った理由は何ですか?

マット

1. 一度トップクラスの環境を経験してみたかったため
技術力だけでなく、組織構成や評価制度なども今後IT業界で働いていく為に知っておきたいと思った。

2. 良質な人脈を築く為

3. ベンチャー、スタートアップのリスクを懸念していたため
ベンチャー、スタートアップはどれだけブランディングされていても結局入社したら希望の仕事とまったく違うことをやらなければならない可能性があるし、実際にそういう方を何人も見た。 メガベンチャーの場合、最悪でも錯覚資産が手に入るのが魅力。

この3つです。

ゆーたろー

ありがとうございます!
メガベンチャーでの勤務経験はないですが、とても素敵な理由だと思いました!

なぜフリーランスエンジニアにならなかったのか?

ゆーたろー

最近実務経験が2年くらいでフリーランスエンジニアになる人がめっちゃ増えていると思いますし、僕の周りにも結構いるのですが、フリーランスエンジニアにならなかった理由はありますか?

マット

1. フリーランスになるよりメガベンチャー正社員の方が守備力が高いと感じた
エンジニアはキャリアの守備固め(安定した収入)として考えているので、なるべく長く働いていく事を考えると早期にフリーランスになるよりもメガベンチャーに一度入ったほうが長期的にリターンが大きいと思った。

2. 業務委託(副業でフリーランスがどういうものかはある程度経験済みだった
フリーランスを経験してみたいという好奇心的なものは特になかった。

3. フリーランスの旨みである収入面にそこまでこだわりがなかった
副業合わせて月80万くらい稼いでもそこまで魅力的に感じなかった。 プログラマとは違う事を始める時にフリーランスになるのが最も良い選択だと思っている。

4. キャリアに箔をつけたかった
学歴、職歴共に大きなインパクトのある経歴がないので一度誰もが知る企業に入って錯覚資産を築いておきたいと思った。

この4つです!

ゆーたろー

とても説得力と納得感のある理由ですね。

僕は家族のこともあってフリーランスエンジニアにならなかった(なれなかった)んですけど、特に 1 の理由については僕も仮にフリーランスになれる状況だったとしても少し考えるかなと思いました。

会社選び・使用したサービスについて

ゆーたろー

今回、メガベンチャーへの転職を考える上でどのような軸で会社選びをしたんですか?

マット

・ネームバリュー
・技術スタック (Go、マイクロサービスなど)
・給与

の3つですね!

ゆーたろー

技術スタックはマットさんの中ではやはり大事でしたか?

マット

今回の転職活動ではネームバリューを1番重視していましたが、それでも自分の中ではある程度は重要視しています。
いわゆるモダンと言われている技術の経験は市場価値が高いので、そういう環境での経験は今後の自分のキャリアのはプラスになると思っています。

ゆーたろー

ありがとうございます。

僕は今は技術スタックには全然関心がないのですが、おっしゃっていることは共感します。
エンジニア1年目はバックエンド(PHP)がメインだったのですが、2年目からTypeScript, Vue, Reactを経験を積んだら実務経験1年半を超えたあたりからスカウトがめちゃくちゃ増えました(笑)

では、今回の転職活動で活用したサービスを教えてください。

マット

・Wantedly(最終的にwantedlyで決定)
・転職ドラフト
・Findy
・LAPRAS

です!

Wantedly

転職ドラフト

Findy

LAPRAS

ゆーたろー

ええ、Wantedly!?意外です。
Wantedlyでメガベンチャーからスカウトが来たんですか?自分から応募したんですか?

マット

スカウトが来ました!
同じ会社から別の媒体からもスカウトが来ました。

Wantedlyでメガベンチャーからスカウトが来ることにびっくり。

選考で評価されたことについて

ゆーたろー

今回の転職活動の選考を通じて評価されたと感じることを教えてください。

マット

1. エンジニア歴が2年程度なのに経験技術が豊富である事
Ruby, Rails, Go, Ts, React, Dynamo, etc

2. 応募企業とのスキルマッチ(Go言語)
まだ扱える人が少ないスキルなので需要があった

3. 学習意欲が高い事
職務経歴書にこれまで担当した業務領域(設計、開発、インフラなど)やスキルセットを細かく書いたところ面接官から同じ実務経験の方と比べるとかなり充実していると言われた

4. 面接力
事前に5~6社程度受けていたので、スムーズに相手の求めていることを答えることができたと思う。スライド使って自己紹介したのも効いた

ゆーたろー

ありがとうございます。

自己紹介スライド、めっちゃいいですね!
僕も仮に数年後転職活動をすることがあれば絶対に作ります!

実際にメガベンチャーで働いてみて

ゆーたろー

メガベンチャーで働き始めてまだそこまで経っていないですが、実際に働いてみてどうですか?メガベンチャーに転職してよかったなと思うことを教えてください。

マット

・優秀な人が多い
・一つのタスク、領域に集中できる
・ベテランエンジニアがメンターになる
・成長するロードマップを示してくれる
・給与、福利厚生がそこそこいい

とかですかね。

ゆーたろー

いや、めちゃくちゃいいっすねw最高だw
やはり規模も大きいので色々と整っていますね!

逆にここはちょっと微妙かも…とかあれば教えてください。

マット

・出世するまでにかなり時間がかかりそう
・レガシー技術もキャッチアップが必要
・スタートアップのようなスピード感はない

ゆーたろー

メガベンチャーならではって感じがしますね(笑)

でもそれ以上にメリットの方が大きそうで羨ましいです!

今後のキャリアプランを教えてください

ゆーたろー

マットさんが今後目指していく方向を教えてください。

マット

アーキテクト方面を目指していきたいですね。

ゆーたろー

いいですね!
市場価値も高そうですね。

ちなみに今後フリーランスになることは考えていますか?

マット

可能性はあるけど、具体的には全然考えていないですね。

メガベンチャーへの転職を考えているエンジニアへのアドバイス

ゆーたろー

では最後にメガベンチャーへの転職を考えていたり、興味があるエンジニアの方々にアドバイスをお願いします!

マット

メガベンチャーはハードル高いように見えますが、スタートアップより実は難易度が低かったりします!
最も楽なルートはスキルマッチしている求人からスカウトを獲得することです!
Twitter等でDM頂ければ相談のります!

ゆーたろー

ありがとうございます!
インタビューはこれで終わります。

最後に

過去のエンジニアへのインタビュー記事はこちらに全てまとめております。色々な属性のエンジニアへインタビューしていますので、ぜひこちらも覗いてみてください!

マットさんが実際に活用された転職サービスはこちら

マットさんが転職ドラフトを活用されたということで、ブログ運営者の僕が過去に転職ドラフトに参加した時の体験談も載せておきます。

エンジニア転職に超おすすめな転職ドラフトはこちらの記事で詳しく紹介しているので、併せて読んでみてください。

また、僕の実務経験2年のエンジニアの転職体験談はnoteにまとめていますので、こちらも興味があれば読んでみてください。

P.S.

自己紹介スライド、絶対作ろうと思いました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ブログを開設するなら「SWELL」が絶対オススメ!

この記事を書いた人

大学院(機械工学)→重工業→エンジニア→プロダクトマネージャー(PdM)

神戸グルメのインスタアカウントを運用しています↓
https://www.instagram.com/kobe_gourmet_life/

コメント

コメントする

目次