スタートアップに転職して1ヶ月が経過したのでザッと振り返る

  • URLをコピーしました!

フルリモート&フルフレックスのスタートアップでB2B Sassのプロダクトマネージャー(PdM)をしているゆーたろー(Twitter)です。

このブログで記事を書いたり、フォロワー1.8万人超えのグルメインスタをしたり色々しています。

1児のパパです。アラサーです。

2022年4月に転職して人生で初めてスタートアップで働いて1ヶ月が経過しました。

職場の変化に加えて、職種も割と大きく変わったことで、かなり刺激的な1ヶ月を過ごすことができたので簡単でに振り返ろうと思います。

(ついでに言うと家庭面も変化があったので変化具合でいうとこれまでの人生の中でもトップクラスに色々変わったタイミングです)

“転職後1ヶ月”なのであえて記事にして振り返りますが、毎月毎月ブログでは振り返りはしません。次回はまたキリの良いタイミングで。

目次

「色々変わった」って何が変化したの?

仕事面では大きく

  • 会社の規模
  • 職種(担当する仕事)

が変わりました。

会社の規模

どうなったかとうと、社員数がかなり少なくなりました。

大学院を卒業し、新卒では大体の人が知っているであろう大企業に入社し、何を思ったのかITの世界に飛び込み、とうとう社員数1桁の会社のメンバーになりました。人生って本当に何があるかわかりませんね。まあ、楽しいから良いけど。

職種

2020年4月からエンジニアとしてWebアプリケーションの開発を2年間やってきましたが、プロダクトマネージャー(PdM) 兼 エンジニアにキャリアチェンジしました。

リアルな知り合いからよく「プロダクトマネージャー」と「プロジェクトマネージャー」ってどう違うの?とよく聞かれます。違いがよくわからない人は下のnoteを読んでみてください。

「キャリアチェンジといつつ半分エンジニアじゃん?」と思われるかもしれません(し、僕もそう思ってました)が、この1ヶ月はエンジニアとしての仕事はローカル環境の環境構築とREADMEの修正のみでほぼ全てプロダクトマネジメント業務を行っていました。

今回の転職でPdMとしてのキャリアに舵を切りたかったので、ありがたい誤算でした。(まだ自分のことをPdMとは名乗れませんが)

この1ヶ月で何かあったのか

この1ヶ月で経験・達成したことを少し前にツイートしました。

2022/4の振り返りツイート

【本業】
・ドメインキャッチアップ
・社内のドキュメント整備
・ユーザーインタビュー
・新しい社内制度の案作成
・入社エントリー執筆
・採用活動
・UVPを考える

【本業外】
・ブログ5記事執筆
・勉強会開催&LT登壇
・インスタフォロワー4,300人

本業

メインの業務はPdM(見習い)としてユーザーインタビューに関する業務を行なっていました。(インタビューガイドを練ったり、実際にインタビューを実施)

この2年間はVSCodeを開いてコードを書く時間が多かったのですが、今はVSCodeを開いてすらいません(笑)

NotionとChromeを常に開いて仕事をしています。

また、まだ採用メンバーがいないので採用にも携わることになりました。ずっとやってみたかったことなのでありがたいです。

ツイートには文字数の関係で書けていませんが、他にも

  • セールスの商談に同席
  • カジュアル面談に参加

を経験しました。

セールスメンバーの商談への同席はかなりUXが良かったので、記事にまとめています。

本業外

4/23(土)に僕が運営しているつながる勉強会を開催しました。(LT資料は↓)

オフラインで30名近くの方に参加いただき、本当にありがたいです。

また、趣味(最近は割とガチ)でやっている神戸グルメの情報を発信しているインスタアカウントのフォロワーが4月末の時点で4,300人を突破しました。(この記事の執筆時点で4,600人)

最近は飲食店からのPR依頼が結構来るようになって、食事提供をしてもらっています。今年中にフォロワー10,000人を目指していますので関西圏にお住まいの方(それ以外の方もぜひ)フォローしてください!

転職して良かったこと

転職して良かったことは結構あります。

そもそも今回の転職は総合的に見てめちゃくちゃ正解でした。(まだ1ヶ月なので今後覆る可能性はあります)

箇条書きで良かったことを書くとこちら。

  • プロダクトマネージャーへのキャリアチェンジが確定的になった
  • 他の社員の人柄がめちゃくちゃ良いかつ尊敬できる
  • フルリモート&フルフレックス
  • 技術書等の仕事に必要なものは会社負担で購入し放題
  • 会社が急成長中

転職して悪かったこと

特筆して”悪かったこと”はないですが、些細なことを書きます。

  • 職場と職種(+家庭環境)が一気に変わるとそれなりにカロリーを使う
  • Railsわからん
  • マーケ、セールスメンバーの話が理解できなかった

それくらいです。

スタートアップに転職したことでマーケ、セールスと関わることが増え、転職当初は話についていけなかったのですが、キャッチアップすることで今はついていけています。(最初はマジで何を言っているのかわからなかった…)

最後に

現在はまだまだ新米プロダクトマネージャーとして四苦八苦していますが、徐々にプロダクトマネジメント業務の担当領域を広げていきたいです。

そして現職への入社エントリーもちょっと前に書いたので、併せて読んでみていただけると嬉しいです。

また、どこかキリの良いタイミングで記事を書こうと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ブログを開設するなら「SWELL」が絶対オススメ!

コメント

コメントする

目次