はじめに
2021/11/25に開催された「ITエンジニアの転職経験談 LT会」で自分が登壇させてもらった&他の登壇者のLTも聞かせてもらったのでそのレポート的な記事を書きます。

なのでクリティカルな対象者はジュニアクラス(実務経験2年未満くらいでしょうか)のITエンジニアという感じでしょうかね。
(とはいえ、エンジニアへの転職を目指す方々も結構参加していただいていました。感謝)
当日の様子
当日は #jobchange_lt というハッシュタグで登壇者、参加者の方々がツイートしてくださっていますので気になる方は覗いてみてください。
(上記リンクからTwitterに飛べます)
登壇資料
僕の登壇資料はこちらです↓
共同主催者の名人さん(Twitter)のLT資料も公開されていたので掲載しておきます↓
所感
参加者が多くてびっくりした
当日の参加者が80名を超えていたのでびっくりしました。(イベントページ上では130名規模だったけどw)
オンラインとはいえそんなに多くの方々に向けてお話をさせてもらう機会は初だったので貴重な経験になったかなと思います。
それとともにITエンジニアになった後のキャリアアップのための転職というのは需要の高いトピックなんだなと感じました。
他の登壇内容が面白かった&参考になった
LT登壇いただいた方々のほとんどはTwitterで仲良くさせてもらっている人たちでみんな面白いのでもちろんLT内容も面白かったです(笑)
こんなツイートで無茶ぶりしたのに登壇を快諾していただきありがたかったです(笑)
「経験談」というテーマだけあって、本当に人それぞれ違った経験をして、違った考えや戦略でキャリア構築していってるんだなという感じで、自分のキャリアパスにも取り入れたいなと思うことがありました。
スライドのデザインを褒めてもらって嬉しかった
イベントのZoomチャットでもいくつか「スライドが綺麗」的なコメントをいただきとても嬉しかったです(泣)
ツイートもしていただきました↓
LTのスライドでは見やすさを重視していつも作っているので、これからもそのスタンスは崩さずにいこうと思いました。
本当はXDとかFigmaとか使ってオシャレなスライド作りにも挑戦したいですが、今の僕では時間がかかりすぎるのでGoogleスライド万歳(笑)
転職経験談を話すには5分程度は短すぎた
はい。これですね。
転職経験談をガッツリ話すなら少なくとも10分は欲しいなと思いました。(というか10分くらい話してしまったかもしれません…)
話そうと思えば30分くらい余裕で話せるテーマだと思います。
実際にイベント自体も20分ほど延長してしまったので、次回開催の時には登壇者の持ち時間を含めたタイムテーブルは要検討だなと思いました。

もっと話したいこといっぱいあります!笑
最後に
今回のイベントは個人的にはよかったのではないかと思っています。
特に印象に残った話を箇条書きで。
- ITエンジニアの年収は業界、事業形態が結構影響する(お金を持っている企業は待遇も良い可能性が高い)
- 登壇者の中で実務経験1年程度で転職した人のほとんどは年収100万くらいアップしている
- ITエンジニアになる前に関わっていた業界にITエンジニアとして関わると貴重な人材になり得る
- 大手企業、スタートアップそれぞれのメリデメがあり、お互いに経験できること、できないことがある
- カジュアル面談はITエンジニアの健康診断
- 定期的にカジュアル面談をすることがオススメ(転職意欲がない場合はその旨はちゃんと伝えるのがマナー)
- 転職するなら今の職場への不満・改善して欲しいところを徹底的に潰す
- 自分が次の職場に何を求めているのか、絶対に譲れない条件は何かを明確するのが大事
- ぶっちゃけた話(収入とかw)ができるITエンジニアの友達を作るのは良いこと
参加いただいた方々、LT登壇の無茶ぶりに答えてくれた登壇者の皆さん、一緒にイベント開催してくださった名人さん、ありがとうございました!!!
(終)
コメント