プログラミングの勉強手段としてポピュラーな動画教材プラットフォームのUdemy。
僕も新しい技術の習得が必要な時はよく使っています。
この記事では僕が実際に購入したエンジニア向け講座の中でオススメなものをジャンル問わず紹介しようと思います。
プログラミング学習、エンジニアとしてのスキルアップの参考になれば嬉しいです。

Udemyの講座購入のタイミング
普段は1講座10,000円を超えるものがほとんどですが、不定期で行われるセールでは多くの講座を1,000円台(高くても2,000円台)で購入することができるのでセール時に気になった講座をまとめて購入するのをがオススメです。
僕の購入履歴です↓

全ての講座が1,000円台で購入できているのがわかると思います。
(こういう言い方はアレですが、定価で買うのはオススメしません…笑)

エンジニア向けのオススメ講座
というわけで僕が実際に購入した中で本気でオススメできる講座を紹介します。
(この記事で紹介する講座以外にも購入した講座はありますが、正直微妙なものはあったのでそれは載せません)
それぞれの講座について、以下の項目で紹介します。
- 対象者
- オススメ度(最高星5個)
- 講座説明
Git:もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター
対象者
- エンジニア転職を目指してプログラミング学習をしている方。いわゆる「駆け出しエンジニア」
オススメ度
★★★★★
講座説明
「アプリケーション開発に必須なGitを学ぶならもうこの講座だけあれば十分なのでは?」と思っている講座です!
それくらいオススメです。(山浦さんの講座というのも間違いないですよね)
この講座はかなり有名なので既に受講された方はたくさんいると思うのですが、Udemyのオススメ講座は?と聞かれたら必ずランクインするのでこの記事でもピックアップしました。
エンジニアとして働くのであればGitの知識、それもチーム開発におけるGitの知識は必須なのでまだ受講されていない方は受けてみて欲しいです!

米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座
対象者
- Dockerの知識を身につけたい方
- Docker環境を構築してみたい方
オススメ度
★★★★★
講座説明
Dockerを学ぶ講座や技術書はたくさんありますが、全く知識がない状態で勉強を始めるなら先程のGit講座と同じく「もうこの講座だけあれば十分なのでは?」と思っています。
Dockerの概要(Dcokerfileやイメージ、コンテナ等)から始まり、DockerやDocker Composeを使った環境構築の方法のやり方がハンズオン形式で学べます。
僕はエンジニア1年目で新しくジョインするプロジェクトで開発環境にDockerが使われているのがわかったためこの講座でキャッチアップできました。

この講座を学んだおかげでDcoker環境の構築記事を書くこともできています。

モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門
対象者
- Reactを新しく勉強したい方
オススメ度
★★★★★
講座説明
Reactを新しく学ぶ方にオススメです。
僕はVue.js、React共に業務で使った経験がありますが、ReactはVue.jsに比べJavaScriptライクに書けるのでそうなるとJavaScriptの知識が必要になります。
この講座ではそこもある程度カバーできる(JavaScript→Reactの順で学べる)のでとても学びやすいなと体感しました。

本講座の作成者のじゃけぇさんはReactの技術書も執筆しているのでこちらもチェックしてみても良いかと思います。(もちろん僕は購入済です)
Reactに入門した人のためのもっとReactが楽しくなるステップアップコース完全版
対象者
- Reactの概要を学んだ方
- 先程紹介した「モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門」を受講し終わった方
オススメ度
★★★★★
講座説明
先程紹介したじゃけぇさんの「モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門」の続編の講座です。
個人的にはこの2つはセットで受けることをオススメします。
この講座ではレンダリング最適化、Atomic Design、Chakra UI、TypeScript、この辺りにも触れているのでいわゆる「モダンフロント開発」の技術も知ることができます。(ハンズオンもあります)

超Vue.js 2 完全パック(Vue Router, Vuex含む)
対象者
- Vue.jsを新しく勉強したい方
オススメ度
★★★★★
講座説明
Vue.jsの体系的に学ぶならこの講座をオススメします。
僕はフロントエンド開発はReactではなくVue.jsから始めたので結構お世話になりました。
講座名の通り、Vue.jsの基礎だけでなくVue Router(ルーティング機能)、Vuex(状態管理機能)やAxios(非同期通信用)などのライブラリについても勉強できるボリュームたっぷりの講座です。

AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
対象者
- AWSを新しく勉強したい方
オススメ度
★★★★★
講座説明
オススメ紹介の1発目に紹介したGit講座を作成した山浦さんのAWS講座です。(講座のわかりやすさはいうまでもないです)
講座名とおり、AWSの知識がゼロの状態でもかなり学びになる講座です。
僕は「AWSって何?」という状態で受講し、LaravelのアプリケーションをAWSのEC2(DBはRDS)にデプロイできました。
ポートフォリオをAWSにデプロイしたい方や仕事でAWSを触ることになったけど全然知識がない人はぜひ受けてみて欲しいです。

【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 -初級編-
対象者
- 機械学習の勉強をしてみたい方
オススメ度
★★★★☆
講座説明
機械学習の入りとしてはとても分かりやすい講座です。
(僕は機械学習方面にチェンジしたい時期があり、この講座を受講しました)
どのようなメカニズムで機械学習を実現できるのかを数学の知識を使って解説されています。
★4つにした理由は機械学習に興味がある人自体が少なそうなのと、ある程度数学の知識がある方には内容的にそこまで刺激的ではないと思ったからです。

【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 -中級編-
対象者
- 先程紹介した「【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 -初級編-」を受講し終わった方
オススメ度
★★★★☆
講座説明
先程紹介した初級編の続編です。
初級より発展的な内容なので、初級とセットで受講して機械学習に関する知見を深めるのに良い講座だと思います。
オススメ度を★4つにした理由は初級編と同じです。(中級編の方が難易度が上がりますがそれでも数学ができる人にとってはそこまでな感じです)

最後に
Udemyは定期的にセールをしているのでこの記事で紹介している講座以外にもご自身の目的に合う講座を探してみてください。
僕も今後Udemyの講座を受講してオススメできるものがあれば追記していきます。
