神戸で勉強会『つながる勉強会』を立ち上げて、運営しています

  • URLをコピーしました!

2021年1月から神戸でIT界隈の方を対象とした勉強会『つながる勉強会』を運営しています。

この記事では勉強会の概要だったり、なぜ立ち上げたのかだったり、どんな方に参加して欲しいだったり、思いつくままに書き連ねようと思います。

少しでも『お!ちょっと面白そうかも!』と思っていただけたら嬉しいですし、実際に参加していただけたらとても嬉しいです。

後程貼りますが、取り急ぎ勉強会ページへのリンクを貼っておきます。
※嬉しいことにイベント公開後に結構早く満員になるので気になる方はこまめにチェックしていただけると嬉しいです。

目次

『つながる勉強会』とは?

初めに書きましたが、僕ともう一人のフロントエンドエンジニアの人(過去の職場の同僚)で立ち上げて、現在運営している神戸発のとてもゆるい勉強会です。

『神戸一参加ハードルが低くて楽しい勉強会』を目指して月1のペースで開催しています。

とてもありがたいことにイベント公開後に数日で参加枠がほとんど満員になっています。

しかも現役エンジニアはもちろん、大学生、プログラミング学習中の社会人まで幅広い層の方々に参加いただいています。

立ち上げた理由

なぜ僕が勉強会を立ち上げたかというと、

  • 異業種からWebエンジニアへの転職を目指してプログラミングを勉強していた時に感じたこと
  • 現役エンジニアとしてのキャリアをスタートして感じたこと

に由来します。

異業種からWebエンジニアへの転職を目指してプログラミングを勉強していた時に感じたこと

突然ですが、実務未経験者からすると勉強会への参加ハードルって結構高くないですか?

僕はかなり高かったです。

・僕(私)みたいな初心者が参加しても良いのかな…
・人脈を広げたいけどなかなか勇気を出せない…
・勇気を出して勉強会に参加してみたけど、内輪でワイワイ楽しんででめっちゃアウェー…

このように感じたことがある方はいらっしゃいませんか?

僕は全て感じたことがあります(笑)

普段Twitterを眺めているとエンジニアには自分の技術力をアピールしたりマウントしてくる人が一定数いるという情報を見かけます。

僕はコミュニケーションは得意なのですが、そういうのもあって勉強会にはなかなか勇気を出せずに参加できませんでした。

ある時勇気を出して勉強会に参加してみたのですが、内輪だけで盛り上がってアウェーな感じで参加を後悔したことを覚えています。

でも実務未経験の時って『もっといろんなことを勉強して知りたい!』、『現役エンジニアと繋がって生の声を聞いたり相談したい!』と思いますよね。

この『つながる勉強会』は当時の僕が開催されていたら絶対に参加したかった勉強会です。

実務未経験の方、学生さん、ママさんもスーパーウェルカムです(^^)

あと、神戸って結構勉強会少ないんですよね…

現役エンジニアとしてのキャリアをスタートして感じたこと

僕がWebエンジニアのキャリアをスタートしてから感じたことも立ち上げ・運営の大きな理由です。

それは

良質な人脈は最強の資産である

ということです。

僕は現在、情報発信のメイン媒体はTwitterですが、Twitterで多くの方と繋がりを持つことができています。

  • 会社員エンジニア(ベンチャー、スタートアップ、メガベンチャー)
  • フリーランスエンジニア
  • フリーランスマーケター
  • IT企業経営者
  • Web系企業の採用担当

etc

人脈を作ると何が良いかというと、本当に有益な情報を共有できることです。

もちろんGive&Takeの関係になることは前提ですが、こういう情報ってネット上・SNS上にはほとんど落ちてないのです。

僕がこのおかげで副業の仕事をもらったり、リファラル採用のルートで選考に進んだりと多くの恩恵を受けることができています。

この良質な人脈の破壊力を参加者にもぜひ感じていただきたいと思い、そのプラットフォームにしてもらうために『つながる勉強会』を立ち上げたわけです。

既にここで知り合った人同士でメンター・メンティーの関係になりエンジニア転職の成功に繋がったということも起こっており、僕は感動しました。素晴らしすぎる。

どんな内容?

勉・強・会!といっても技術的なことをガツガツやるわけではありません。

先述したように現役エンジニア、社外のエンジニア、プログラミング初学者同士の交流の場としての意味合いが強いので

  • LT(だいたい1人5分)
  • 参加者同士のトークタイム

のパターンが多いです。というか今のところ毎回これです。

たまにゲスト登壇をしてもらったりもしています。

せっかく勉強会に参加していただいた方に少しでも新しい知識・発見を持って帰って欲しいという思いからLT(ライトニングトーク)を入れています。

LTのテーマは参加者が少しでも参考になるような内容であれば登壇者の自由です。

社外のコミュニティで一定数の人に向けて話すのは良い経験になると思いますので、ライトな練習場所としてぜひお使いください!笑

Twitterで「#つながる勉強会」のツイートをご覧いただくと過去の開催の様子がわかります。

対象者

対象者は基本的にどんな方でも(と言ったら語弊がありますが)OKです。
(下にあげているのは一例なのでそれ以外の方でも問題ありません)

  • エンジニア、プログラミングを学習中の方
  • デザイナー、デザインを学習中の方
  • マーケター、マーケティングを学習中の方
  • IT企業の採用担当、広報等

etc

先ほど書きましたが、学生さん、ママさんなどもお気軽にご参加ください。

お友達、同期を誘っての参加も大大大歓迎です。

最後に

立ち上げる前は需要があるのかがかなり不安だったのですが、いざ立ち上げてみると多くの方が参加していただいて僕自身は非常に嬉しいですし、本当によかったなと思っています。

実際に参加者から

  • 神戸の勉強会ってあまりないのでありがたいです!
  • こうやって色んな人と交流できる場があるのは助かります!
  • 実際にこの勉強会で知り合った方にキャリア相談してエンジニア転職に繋がった!

などの声をいただいてます。感謝!!

今後も引き続きゆるい感じで運営していきますので、気になった方は以下のイベントページ(connpass)を除いてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ブログを開設するなら「SWELL」が絶対オススメ!

コメント

コメントする

目次